仕事効率が悪くなったぁ

どうも!baracaのきっちゃんです(^^)/
今日もありますわ、M&Aされた側の悩み!

今までの流れで仕入れができない。。。

今務めている会社は不動産屋さんの中でも物件を仕入れてから手をかけて販売するようなことをしています。
簡単に言うと古い戸建て(もう住めなそう)をそのまま買って、解体して整地して、土地販売という
ことをしています。最近は中古市場が伸びてきて、古くなりすぎる前に売る人が増えてる傾向です。

物件の仕入れにも当然まずは買う時の価格があり、そこにかかる諸経費があり、そこに既定の利益を乗せて事業計画を立てます。企業なので当然の流れですよね。
今まではある程度個人の実績が付いたらその事業計画を出して社内稟議、社長決済まで早かったうちの
会社の魅力のひとつでした。
なぜか??
物件を買うときは仲介業者さんから物件を紹介され「こんな物件でたけど買わない?」と
持ち掛けられます。
回答、申し込みまでが早い買い手は、仲介業者にとってはとても喜ばれるため、また次にと物件が集まります。
そのため私はその速さを重視しながら事業が成り立つ査定を心がけていました。
最近今まで通りの事業計画書を提出したら、親会社の稟議も必要だからといわれ、1週間もまたされるはめに。。。
そんな待ったら物件なくなってますから(# ゚Д゚) と、怒りモード全開です。

今まで社長だった人の器が小さく見えた瞬間

M&Aされ、大金を手にした前社長は今流行りのfireでもするのかとおもいきや、買収されても企業は残るからということで雇われ社長として継続するみたいです。

本音言えば、これ結構ださくない?たぶんほとんどの社員そう思ってるのでは?
こう思うの私だけですかね?
(^^;

私はこのように思ってしまうため、今までみたいに指示されることが嫌になってしまったのが本音でございます。こんな本音もここで発信でそうなので前社長に見られませんように(^_-)-☆

しかも今まで稟議書、事業計画書を私が作成して説明して納得してもらい申込書にただ印鑑していた人だから親玉から説明求められたときに説明できず、稟議が通らなかったことが既に数件、

てかM&Aされてからすべて却下されています、今のところ、、、

今度は私自身で説明に行こうかな。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました